令和7年度「大学生と集落の協働による地域活性化事業」大学生グループ・受入集落一覧
令和7年度「大学生と集落の協働による地域活性化事業」に参加する大学生グループ及び受入集落が決定しました。一覧は以下のとおりです。
SNSアカウントは、更新日時点で作成中のグループは空欄としてあります(随時追記予定です)。
1年目:大学生の力を活用した集落復興支援事業(実態調査)
大学生グループ | 市町村 | 集落 | 活動概要 | SNSアカウント | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
日本工業大学 学生環境推進委員会 |
只見町 | 黒谷集落 | 1. 生活実態や住民の意識調査 2.集落点検ワークショップ 3.集落の魅力の発見 4.実証活動の提案 |
【Instagram】 nit_fukushimapj |
2 |
専修大学 商学部渡邊隆彦ゼミナール |
昭和村 | 小野川集落 | 1.生活実態や住民の意識調査 2.現地の夏祭りへの出店 3.地域の魅力や課題の発見に向けた会議 |
【Instagram】 【note】 【Webサイト】 |
3 |
会津大学短期大学部 成澤ゼミ |
会津若松市 | 河東地域 | 河東地域の集落について、生活実態や住民の意識調査を行う。 特に、第六次産業化に伴う地域活性化や若者の定住促進について、集落の方々を対象としたインタビュー調査を実施することで、集落の魅力を発見し、活性化策の提案につなげる。 |
|
4 |
東北学院大学 丸山地区集落行事活性化プロジェクト |
天栄村 | 大里丸山集落 | 1.集落内小祠に関わる調査 2.看板製作に関わる聞き取り調査 3.民俗行事に関する調査 4.地域の歴史や文化を周知する |
|
5 |
女子美術大学 JVR |
西会津町 | 真ケ沢集落 | 1.真ケ沢集落の住民の暮らしや伝統、自然環境の調査 2.地域の方々と参加型ワークショップの実施 3.ZINEの制作と発表 4.商品開発、もしくは作品の展示会を開催 |
【Instagram】 jvr_fukushima |
6 |
宮城大学 宮﨑っ子 |
二本松市 | 岩代地域 | 1.地域の現状と住民の要望調査 2.フィールドワークによる魅力と課題の発見 3.活動に活用したい資源の確保 |
|
7 |
獨協大学 地域活性化プロジェクト山都町チーム |
喜多方市 | 山都地域 | 1. 地区の観光資源・地域資源の調査 2. 地区の生活実態や住民の意識調査 3. 地区の問題点の抽出と課題の設定 4. 町および地区の未来に向けたまちづくりについてのビジョン共有 5. 課題解決に向けた提案の提示 |
2年目:大学生の力を活用した集落復興支援事業(実証活動)
大学生グループ | 市町村 | 集落 | 活動概要 | SNSアカウント | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
獨協大学 大竹ゼミ昭和村班 |
昭和村 | 松山集落 | 1.SNS 活動 2.オリジナルマップの作成 |
【Instagram】 showamura_dokkyo |
2 |
会津大学短期大学部 プロダクトデザインゼミ |
いわき市 | 遠野地区 | 1.新たな和紙製品を提案する 2.保存会の方々と一緒に和紙製品の制作 3.制作した和紙製品のテスト販売 |
【Instagram】 sim_p.design |
3 |
獨協大学 地域活性化プロジェクト長外路チーム |
田村市 | 長外路地区 |
1.地区のお祭りに参加し、住民との交流を図り、地区のアイデンティテ |
【Instagram】 |
4 |
東京農業大学 国際食農科学科 |
会津坂下町 |
若宮地区 | 1.イベントでの揚げごろべえ餅試験販売 2.購買者へのヒアリング調査 3.販売実証支援(1・2)を踏まえた改善点等のアイディア抽出と評価 |
【Instagram】 nodaiaizu |
5 |
獨協大学 地域活性化プロジェクト中谷地区チーム |
石川町 | 中谷地区 |
1.地区のイベントに参加したりワークショップを開催し、 住民との |
【Instagram】 nakatani.dokkyo |
3年目:集落自主活動に係る伴走支援事業
大学生グループ | 市町村 | 集落 | 活動概要 | SNSアカウント | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
東北大学 福興youth |
三春町 | 貝山集落 | 1.三春中学校の職場体験に向けた事前学習教材としてのシイタケ観察アプリ活用支援 2.貝山集落でのアグリツーリズムの実施支援 3.三春シロモト市・東北大学祭での出店支援 4.三春町貝山集落の魅力発信 |
【Instagram】 【X】 |
2 |
東京農業大学 SATOYAMA Creators |
鮫川村 | 真坂集落 | 1.集落の景観・環境維持 2.伝統技術・文化の保存と継承 3.集落との交流 等 |
【Instagram】 satoyama_creators_23 |
4年目:集落自主活動に係る伴走支援事業
大学生グループ | 市町村 | 集落 | 活動概要 | SNSアカウント | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
東北学院大学 南津島民俗調査プロジェクト |
浪江町 | 南津島地区 | 1.民俗芸能の練習・継承 2.民俗芸能大会等の保存会が出演するイベントの支援 3.民俗誌作成のための聞き取り調査 4.地域の歴史や芸能を懐古する企画の実施 |
【Instagram】 tgu_minami_thushima |
2 |
福島大学 岩崎ゼミ |
二本松市 | 北戸沢保全会 |
1.「集落史」の出版に向けた自分史の聞き取り調査 |
|