ふくしま男女共同参画プラン(改定前) 基本目標5(1)国際人権規範等の取入れと国際交流・協力の推進
トップページ
前のページへ
基本目標 |  | 男女共同参画に向けた地球社会への貢献 |
(1)国際人権規範等の取入れと国際交流・協力の推進
国際人権規範等の取入れと国際交流・協力の推進
目標
男女平等の実現や女性の地位向上のために採択された国際人権規範等を取り入れ、男女共同参画社会の形成に向けた国際交流・協力を推進します。
現状と課題
1975年の国際婦人年以降、国連の場で女性の地位向上に向けてさまざまな取組みがなされてきました。 その成果である女子差別撤廃条約を始め、国が批准している男女共同参画の推進に関する国際条約について、その目的が十分達成されるよう内容の積極的な活用と、県内への浸透を図ることが必要です。
一方、経済、情報、人等あらゆるものが国境を越える時代を迎え、女性問題もその国の人びとだけの問題にとどまらなくなってきました。人口問題、環境問題も地球規模で解決を迫られており、また、就職難や雇用調整など世界経済の競争の激化による打撃を女性がより多く被りやすいなど、世界の状況は国内の女性問題と密接なつながりを持っています。
このため、国際的な女性問題への理解を深め、男女共同参画社会の形成を積極的に進めてきた国々の実績や問題点を知り、また共同参画に関し阻害要因のある国々について情報を得て連帯の方策を探るなど、男女共同参画の視点から問題解決に向けた交流・協力を行う必要があります。
また、国を越えた相互の信頼関係や友好・協力関係を進めるため、情報交換、人事交流、国際協力について行政、NGOそれぞれが連携し充実を図ることが求められています。
その際、情報収集やコミュニケーションの手段として必要となる外国語能力の向上を図っていく必要があります。
青年海外派遣隊の派遣者累計(男女別 )

※ 資料:福島県国際課
施策の方向
- 海外の女性問題や国際人権規範等についての情報の取入れと浸透に努めます。
- 男女平等の推進に向けた国際交流・協力を推進します。
- 男女平等の視点を持つNGOとの連携を進め、またその自主的な活動を支援します。
- 女性問題解決のため、海外の女性問題事情の調査・研究を進めます。
具体的施策
施 策 の 内 容 | 担当部局 |
---|
1 | 男女平等の実現や女性の地位向上のための国際的情報について収集・提供・普及に努めます。 | 総務部 生活環境部 |
2 | 海外の女性との情報交換等、男女平等の視点での国際交流事業を推進します。 | 総務部 生活環境部 |
3 | 青年海外協力隊の派遣協力や、海外技術研修員の受入れ等、国際交流・協力事業を男女平等の視点で推進します。 | 総務部 |
4 | 国際交流・協力を進めるNGOとの連携を進めます。 | 総務部 生活環境部 |
5 | 海外の女性問題事情の調査・研究を進めます。 | 生活環境部 |
6 | 情報収集やコミュニケーションに必要な情報活用能力や英語等外国語能力の向上に向け指導を充実します。 | 教育庁 |
県民に期待すること
人権に関する国際的な取り組みや、世界の女性の状況について理解を深めることが望まれます。
目標値等
項 目 | H12 現状値 | H22 目標(期待)値 |
---|
青年海外協力隊の派遣者累計 | | |
海外技術研修員の受入者累計 | H11 171人 |  |
国際交流・協力を進めるNGO数 | 164 | 200 |
トップページ
前のページへ