ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 消防保安課 > 救急車の適正利用について

救急車の適正利用について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月19日更新

 

救急車の適正利用をお願いします!

 救急出動件数は年々増加し、今後も増えていくことが見込まれます。救急出動件数が増えていくことに伴い、救急車が現場に到着する時間も伸びています。

 救急車は地域の限られた資源であり、救急車を呼ぶ必要がないケースでの利用や病気・怪我の症状が軽い人が救急車を利用することで、緊急性の高い症状の人や重症者への対応が遅れてしまうことがあります。

 一刻も早い治療が必要な人のために、「救急車の適正利用」に御協力をお願いします。

   R5_救急車の適正利用のお願い   R5_救急車の適正利用のお願い

救急車を呼ぶか迷ったときのお役立ちツール

  急な病気や怪我で救急車を呼ぶべきか判断に迷ったときは、次のコンテンツも参考にしてください。

   ◆救急電話相談(#7119)

    急な病気やけがをした際、応急手当の方法、受診や救急車要請の必要性に対して専門家によるアドバイスが受けられます。    

    ♯7119(毎日 24時間)または 024-524-3020(固定電話アナログ回線)

    https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/iryou-yakankyukyu.html 

   ◆こども救急ダイヤル(#8000)

    夜間急に子どもの身体の具体が悪くなった時、家庭で可能な対処法などについてのアドバイスが受けられます。

    ♯8000(毎日 午後7時~翌朝8時)または 024-521-3790(固定電話アナログ回線)

    https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/iryou-kodomokyukyu.html

   ◆全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)(無料)

    住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供します。

    通話でなく文字情報により判定できるため、耳が聞こえない方でもご利用いただけます。
    https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate003.html

   ◆救急受診ガイド(家庭自己判断「緊急度判定プロトコルVer.3」)

    緊急度(病気やけがが悪くなっていく(重症化していく)スピード)の判断をする際のガイドです。
    https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/items/jikohandan.pdf

   ◆医療情報ネット

    夜間・休日の当番病院については、医療情報ネットで検索することができます。

   (地域別、診療科目別、時間別など、様々な条件で病院を探すことができます。)
    https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp

聴覚等に障がいがある方向けの119番通報について

   ◆Net119緊急通報システム
    Net119緊急通報システムは、音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障がい者がスマートフォン等で消防への通報を行えるようにするシステムです。

    詳細はお住まいの地域の消防本部のHPをご覧ください(事前登録が必要な場合があります)。

    https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/kyukyumusen_kinkyutuhou/net119.html

    ◆FAX119
    ファックスを利用して119番通報をすることができます。FAX番号は、局番なしの「119番」です。

    詳細はお住まいの地域の消防本部のHPをご覧ください(事前登録が必要な場合があります)。

    FAX119番通報用紙(参考) [Wordファイル/67KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)