介護認定従事者向け情報
認定テキスト・手引き等
要介護認定に従事する方のために厚生労働省からテキスト等が示されています。ご確認の上、業務にあたってください。
テキスト
- 認定調査員テキスト2009 改訂版(令和6年4月) [PDFファイル/3.41MB]
令和6年4月改定箇所:158ページ 認定調査票(概況調査) - 介護認定審査会委員テキスト2009 改訂版(令和3年4月) [PDFファイル/5.66MB]
令和3年4月改定箇所:30ページ 認定の有効期間 - 要介護認定等の見直しに係るQ&A [PDFファイル/507KB]
手引き
- 認定調査票記入の手引き [PDFファイル/1.99MB](令和3年8月)
- 特記事項の記入例 [PDFファイル/285KB]
- 主治医意見書記入の手引き [PDFファイル/469KB](令和3年8月)
- 特定疾病にかかる診断基準 [PDFファイル/678KB](令和3年8月)
- 認定調査員 初任者研修ツール [PDFファイル/38.95MB](令和5年2月)
e-ラーニングシステム
要介護認定適正化事業の一環として、厚生労働省が運用している自己学習のためのシステムです。
業務の合間に、認定調査のための学習ツールとしてご活用ください。
●申込/登録方法
調査員ご本人にて、下記サイトより直接アカウント登録を行ってください。
なお、登録は下記マニュアル及び自治体コードを印刷し、お手元にご準備の上で行ってください。
アカウント登録サイトへ(外部リンク)
・登録マニュアル [PDFファイル/2.28MB]
・自治体コード [PDFファイル/99KB]
※登録時の自治体コードは認定調査の受託先市町村を選択してください。
(複数市町村から受託している場合は、調査数の多い市町村を選択すること)
●問い合わせ先
問い合せフォームへ(外部リンク)
要介護認定適正化事業事務局
有限責任監査法人トーマツ
TEL:0120-586-265
Email:kaigo-nintei@tohmatsu.co.jp
各種研修
令和7年度 新任認定調査員研修
令和7年度の新任認定調査員研修会はすべて終了いたしました。
※次回は令和8年4月下旬頃を予定しております。
令和7年度介護認定審査会委員研修会
福島県では、市町村職員等要介護認定審査会の運営に関わる者が、介護認定審査会の適切な運営を図るために必要な知識、技能を習得すること並びに介護認定審査会における審査判定手順等の適正化及び平準化を図ることを目的として、研修を実施します。
【実施形式】
Zoomによる動画配信
【動画視聴期間】
令和7年9月19日(金)9:00 ~ 令和7年10月14日(火)24:00
(約2時間30分、動画は分割して期間内の別日に視聴することもできます。)
※期間終了後の動画配信は行いません。上記期間中に必須動画の全てを視聴し、アンケートに回答してください。
【申込期限】
令和7年8月22日(金)まで
※市町村または一部事務組合が福島県へ申込書を提出する期限です。
委員の方は、委嘱元に申込期限をご確認ください。
【申込先】
1.市町村 → 所管する保健福祉事務所(※高齢福祉課通知をご確認ください。)
2.一部事務組合 → 高齢福祉課通知に記載してある保健福祉事務所(※高齢福祉課通知をご確認ください。)
3.審査会委員 → 委嘱元市町村または一部事務組合
※申込書の提出期限は、委嘱元市町村または一部事務組合へご確認ください。
【提出書類】
受講申込書2025 [Excelファイル/35KB]
【問い合わせ先】
開催要領にてご確認ください。
令和7年度 現任認定調査員研修会
今年度の研修は10月頃を予定しております。
※研修開催の詳細につきましては、日程が決まり次第、ホームページ等にてお知らせします。