分娩にかかる交通費及び宿泊費助成及び妊婦健診に係る交通費の助成について(福島県妊婦にやさしい遠方出産支援事業)
福島県妊婦にやさしい遠方出産支援事業の概要
福島県では、遠方の分娩取扱施設で出産する必要のある妊婦やその同行者に対して、当該分娩取扱施設までの移動にかかる交通費及び分娩取扱施設周辺の宿泊施設への宿泊費用を助成します。
また、遠方の産科医療機関で妊婦健康診査を受診する必要のある妊婦に対して、当該産科医療機関までの移動にかかる交通費を助成します(令和7年4月以降に受診した妊婦健康診査が対象)。
なお、遠方の分娩施設での出産にかかる交通費・宿泊費の助成と遠方の産科医療機関での妊婦健康診査の受診に係る交通費の助成はそれぞれ申請可能です。
おって、本事業の実施主体は市町村となりますので、助成事業実施の有無や助成内容等の詳細はお住まいの市町村へお問い合わせください。
対象者
(遠方の分娩取扱施設での出産)
- 住所地(注1)から最も近い分娩取扱施設(注2)まで概ね60分以上の移動時間を要する妊婦
- 医学的な理由等により、周産期母子医療センターで分娩する必要がある妊婦であって、住所地(注1)から最も近い周産期母子医療センター(注2)まで概ね60分以上の移動時間を要する妊婦
- 1又は2に該当する妊婦が分娩取扱施設周辺の宿泊施設で宿泊する場合に、その妊婦の支援のために同じ宿泊施設に宿泊した同行者(妊婦1人につき1人まで)
(遠方の産科医療機関での妊婦健康診査受診)
- 住所地(注1)から最も近い産科医療機関まで概ね60分以上の移動時間を要する妊婦
- 医学的な理由等により、周産期母子医療センター(注3)で妊婦健康診査する必要がある妊婦であって、住所地(注1)から最も近い周産期母子医療センター等(注2)まで概ね60分以上の移動時間を要する妊婦
- 妊婦健診の実施が可能である産科医療機関等が概ね60分以内にある妊婦であっても、当該産科医療機関が分娩を取り扱っていない場合において、妊娠後期(概ね妊娠32週頃)等に分娩を予定する分娩施設に切り替えて妊婦健康診査を受診する妊婦のうち、住所地から最も近い分娩施設まで概ね60分以上の移動を要する妊婦
(注1)里帰りしている場合は、里帰り先の居住地とする。
(注2)妊婦の受入が可能な施設に限る。
(注3)妊婦に対し妊婦健康診査が実施可能な周産期母子医療センター等に限る。
助成内容
(遠方の分娩取扱施設での出産)
- 交通費(妊婦本人分のみ)
対象経費:出産に際して分娩取扱施設(又は周産期母子医療センター)までの移動に要した費用(往復分)
助成額:タクシーの場合は実費額の8割
その他の交通手段の場合は、市町村の旅費規定に準じて算出した額の8割 - 宿泊費(妊婦本人分+同行者1名分)
対象経費:出産までの間、分娩取扱施設近隣の宿泊施設で宿泊した際の宿泊費用(最大14泊分)
助成額:実費額(宿泊料)から、1泊当たり2,000円を控除した額
(遠方の産科医療機関での妊婦健康診査受診)
- 交通費(妊婦本人分のみ)
対象経費:妊婦健康診査に際して産科医療機関(又は周産期母子医療センター等)までの移動に要した費用(最大14往復分)
助成額:市町村の旅費規定に準じて算出した額の8割
※助成内容や助成額は市町村によって異なりますので、詳しくはお住まいの市町村に御確認ください。
申請方法
お住まいの市町村に申請書類を提出してください。
【申請に必要な書類(例)】
・助成金申請書
・母子健康手帳
・金融機関の口座が分かるもの
・交通費、宿泊費にかかる領収書
※申請方法、申請書類は市町村によって異なる場合がありますので、お住まいの市町村に御確認ください。
実施市町村一覧
市町村名 | 担当課・係 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
1 | 福島市 | こども家庭課 | 024-525-7671 |
2 | 郡山市 | こども部 こども家庭課 | 024-924-3691 |
3 | いわき市 | こどもみらい部 こども家庭課 | 0246-27-8597 |
4 | 会津若松市 | 健康福祉部 健康増進課 | 0242-39-1245 |
5 | 須賀川市 | 市民福祉部 健康づくり課 健康指導係 | 0248-88-8123 |
6 | 喜多方市 | 社会福祉課 地域包括ケア推進室 子ども家庭総合支援班 | 0241-23-5028 |
7 | 相馬市 | 保健福祉部 保健センター | 0244-35-4477 |
8 | 二本松市 | こども家庭課 母子保健係 | 0243-55-5110 |
9 | 田村市 | 子育て支援センター | 0247-82-1510 |
10 | 南相馬市 | こども家庭課 母子保健係 | 0244-24-5218 |
11 | 伊達市 | 健幸づくり課 地域母子係 | 024-576-3510 |
12 | 本宮市 | 保健福祉部 保健課 母子保健係 | 0243-24-5152 |
13 | 桑折町 | 健康福祉課 子育て支援係 | 024-582-1133 |
14 | 国見町 | 福祉課 子育て支援係 | 024-585-2179 |
15 | 川俣町 | 保健福祉課 健康増進係 | 024-566-2111(代表) |
16 | 鏡石町 | 健康環境課 健康グループ | 0248-62-2115 |
17 | 天栄村 | 健康福祉課 健康増進係 | 0248-82-3800 |
18 | 下郷町 | 健康福祉課 福祉係 | 0241-69-1199 |
19 | 檜枝岐村 | 住民課 | 0241-75-2502 |
20 | 只見町 | 保健福祉課 保健係 | 0241-84-7005 |
21 | 南会津町 | 健康福祉課 子育て支援係 | 0241-62-6170 |
22 | 北塩原村 | 保健福祉課 保健係(保健センター) | 0241-28-3733 |
23 | 西会津町 | 福祉介護課 子育て支援係 | 0241-45-4332 |
24 | 磐梯町 | 保健福祉センター | 0242-73-3101 |
25 | 猪苗代町 | 保健福祉課 健康づくり係 | 0242-62-2115 |
26 | 会津坂下町 | 子ども課 子ども支援班 こども家庭係 | 0242-84-3712 |
27 | 三島町 | 町民課 保健福祉係 | 0241-48-5565 |
28 | 金山町 | 保健福祉課 保健係 | 0241-54-5135 |
29 | 昭和村 | 保健福祉課 保健係 | 0241-57-2645 |
30 | 会津美里町 | 健康ふくし課 こども家庭支援室 | 0242-55-1145 |
31 | 棚倉町 | 健康福祉課(保健福祉センター) | 0247-33-7801 |
32 | 矢祭町 | 町民福祉課 健康づくりグループ | 0247-46-4581 |
33 | 塙町 | 健康福祉課 健康推進係 | 0247-43-2115 |
34 | 石川町 | 保健福祉課 こども家庭係 | 0247-26-9141 |
35 | 浅川町 | 保健センター | 0247-36-4722 |
36 | 小野町 | 子育て支援課 | 0247-72-2212 |
37 | 楢葉町 | こども課 | 0240-23-5515 |
38 | 富岡町 | 福祉課子育て支援係 | 0240-22-2111 |
39 | 川内村 | 保健福祉課 保健福祉係 | 0240-38-2941 |
40 | 大熊町 | 健康保険課 保健衛生係 | 0240-23-7419 |
41 | 葛尾村 | 住民生活課 健康福祉係 | 0240-29-2112 |
※市町村ごとに事業の開始時期等が異なりますので、御注意ください。
※一覧にない市町村の実施予定等についても各市町村へお問い合わせください。