ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障がい福祉課 > バリアフリートイレの情報公開について

バリアフリートイレの情報公開について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月1日更新

 バリアフリートイレの情報公開について

 県障がい福祉課では、「人にやさしいまちづくり条例」に基づき、公共性の高い施設について、だれもが安全で快適に利用しやすい施設の整備を推進しているところですが、障がいのある方の自立と社会参加促進のため、「やさしさマーク」が交付されている施設について、バリアフリートイレの設備内容をホームページ上で情報公開し、県民の皆様へより役立つ情報の提供に取り組んでいくことといたしました。

車椅子の方と家族

バリアフリートイレとは

 従来、「多機能トイレ」「多目的トイレ」と呼ばれていたものなど、高齢や障がいを理由とした利用に適正な配慮が必要なトイレの総称のこと。

なお、本県では「人にやさしいまちづくり条例」に基づき、バリアフリートイレのうち、"車いす利用者が利用でき、かつ男女の区別なく利用できるトイレ"のことを「介助者同伴用便房」とし、「やさしさマーク」が交付されている施設においては、異性の介助者が同伴する場合においても気兼ねなく利用できるよう、1つ以上設置することとしています。 ※参考:「人にやさしいまちづくり条例」 

やさしさマーク

【📝アンケート】バリアフリートイレに関する情報提供について【依頼】

ライン

 県障がい福祉課では、「やさしさマーク」が交付されている施設のバリアフリートイレの設置状況についてアンケートを実施し、下表"県内の「やさしさマーク」対象施設におけるバリアフリートイレ一覧"のような形式での公表を検討しております。

 回答いただいた項目(担当者連絡先等を除く)については、公表可とみなし、近日中に掲載する予定です。県民の皆様の生活に寄り添った情報を発信できるよう、より多くの事業所様の御協力をお待ちしております。アンケートはこちらから回答願います。

ライン

「やさしさマーク」対象施設のバリアフリートイレ設備例

バリアフリートイレの種類

※オストメイト対応・・・当該用途に供する部分の床面積の合計が2,000平方メートル以上の該当施設に設置。

※大人用介護ベッド対応・・・当該用途に供する部分の床面積の合計が10,000平方メートル以上の該当施設に設置。

県内の「やさしさマーク」対象施設バリアフリートイレ一覧

施設一覧

施設名称

介助者同伴用便房(男女共用)

車いす対応(男女別)

ベビーベッド対応 ベビーチェア対応 オストメイト対応 大人用介護ベッド対応 住所 地図 利用可能時間 定休日 電話番号 詳細 備考
(例)福島県庁(○○庁舎)

  福島市杉妻町2-16     地図       バリアフリートイレ記入例 [PDFファイル/1.46MB]

 

 

※掲載内容に係るお問い合わせについては、各施設宛に直接されますようお願いいたします。

掲載内容について

 より地域に密着した情報をお伝えするため、「やさしさマーク」対象施設におけるバリアフリートイレの掲載を随時募集しています。

 新たに掲載を希望される場合、また掲載されている施設内容に変更がある場合は、こちらのフォーム(アンケート終了後に設置します)から必要事項を入力し、お送りいただくようお願いいたします。

お問い合わせ先

 このページに関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

   障がい福祉課 施設福祉 人にやさしいまちづくり担当

   Tel:024-521-7240  Fax:024-521-7929

 E-mail:shougaiyasamachi@pref.fukushima.lg.jp

   ※件名は、【バリアフリートイレの情報公開について】として下さい。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。