ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障がい福祉課 > 互い目線を大切にした"当たり前"の配慮を目指して~「合理的配慮セミナー」開催のお知らせ

互い目線を大切にした"当たり前"の配慮を目指して~「合理的配慮セミナー」開催のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月8日更新
 令和7年10~11月に、県内3か所にて民間事業者の皆様を対象とした、「合理的配慮セミナー」を開催します。
 令和6年4月の「障害者差別解消法」一部改正により、民間事業者にも障がいのある人への「合理的配慮の提供」が義務化されました。
 合理的配慮とは、障がいのある人から、社会の中にあるバリアを取り除いて欲しいとの意思が伝えられた際、負担が重すぎない範囲での対応が求められるものです。
 日常の接客や窓口対応などの場面で
「どのように配慮すればよいのか?」
「負担の範囲はどこまでか?」
と悩まれる方も多いのではないでしょうか。
 本セミナーでは、介護・福祉の現場で20年以上活動してきた合同会社アールプラス 代表社員 若松秀樹氏を講師に迎え、具体的な事例紹介やワークショップを通じて、実践に役立つ合理的配慮の考え方を学びます。
参加者同士で意見を交わしながら理解を深めることで、明日からの業務に活かせる「気づき」や「工夫」を得られる内容となっています。

合理的配慮セミナーチラシ

このセミナーで学べること

・「合理的配慮」とは何かを整理して理解する
・障がいのある方と接する際に必要な視点やスキルを体感する
・実際にできる取り組みを一緒に考える

日程及び会場

・「浜通り会場」:令和7年10月16日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
 いわき市社会福祉センター 第1会議室(いわき市平字菱川町1-3)
 申込締切:10月9日(木曜日)
・「会津会場」:令和7年10月30日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
 猪苗代町体験交流館 学びいな 研修室A・B(耶麻郡猪苗代町字鶴田141-1)
 申込締切:10月23日(木曜日)
「中通り会場」:令和7年11月13日(木曜日)午後1時30分~午後3時30分
 福島県男女共生センター 第3研修室(二本松市郭内1-196-1)
 申込締切:11月6日(木曜日)

参加について

・対象:接客や窓口業務に携わる事業所・団体の皆様、関心のある方
・定員:各会場30名(先着順)
・参加費:無料(事前申込制)

※Googleフォームでの申込が難しい場合は、事務局までご連絡ください。
※参加にあたり配慮が必要な場合は、申込時にお知らせください。

参加申し込みはこちらから

講師紹介

「若松 秀樹 氏(合同会社アールプラス 代表社員)」
介護・福祉の現場で20年以上の実践経験を持ち、若年性認知症の方の働く場づくりや、障がい児支援、相談支援事業を展開。
令和6年からは川俣町で「障がいのない街づくり」を目指した活動に取り組んでいます。

申し込み、問い合わせ先

事務局:(株)ライクス
電話:024-573-8063(平日午前9時~午後6時)
ファックス:024-594-2147

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関連する情報