令和7年度福島県障がい者相談支援従事者「主任相談支援専門員」養成研修について(申込締切:令和7年6月2日(月曜日)まで)
令和7年度福島県障がい者相談支援従事者「主任相談支援専門員」養成研修について(申込締切:令和7年6月2日(月曜日)まで) |
|
---|---|
※開催要項・申込方法等・開催要項 開催要項 [PDFファイル/479KB] ・参考資料1 主任相談支援専門員の役割 [PDFファイル/1.66MB] ・参考資料2 相談支援専門員に求められるレベルと想定される研修 [PDFファイル/475KB] ・申込方法 次のURLから申込ページへアクセスして申込 申込ページ:https://www.fsknet.or.jp/entry/ 研修概要1 目的 地域の障がい者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、教育、就労などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を向上させ、困難事例に対する支援方法について修得するとともに、地域の相談支援体制において、地域課題についての協議や相談支援に従事する者への助言・指導等を実施するなど中核的な役割を果たす者を養成することを目的とする。 2 期間 5日間の講義・演習とする。 令和7年7月2日(水曜日) 9時45分~17時30分(受付9時15分~) 3 主催 福島県 4 運営主体(事業委託先) 一般社団法人福島県相談支援専門員協会 5 内容 上記「開催要項」の別紙「研修プログラム [PDFファイル/63KB]」に同じ 6 受講対象者 障がい者等への相談支援業務に関し十分な知識と経験を有する相談支援専門員とする。 具体的には、地域づくり、人材育成、困難事例への対応など地域の中核的な役割を果たすことができる者を養成する観点から、相談支援従事者現任研修の修了後、相談支援専門員として地域相談支援事業所等(指定地域相談支援事業所、指定特定相談支援事業所又は指定障害児相談支援事業所をいう。以下同じ。)又は地域生活支援事業実施要綱に規定する障害者相談支援事業若しくは基幹相談支援センターにおいて従事した期間が、通算して3年(36ヶ月)以上(地域相談支援事業所等の管理者として兼務した期間も算定できるものとする。)であり、利用者の自立支援に役立てる相談支援が実践できていると認められる者のうち、以下のいずれかの要件を満たすものとする。 (1) 基幹相談支援センター又はそれに準ずる機能を有する地域相談支援事業所等において現に相談支援に関する指導的役割を担っていること。 (2) 福島県における相談支援従事者研修又はサービス管理責任者等研修において研修の企画に携わっていること又は講義若しくは演習に講師として携わっていること。 (3) 受講修了後、県内基幹相談支援センター及び福島県自立支援協議会人材育成部会において作成する「主任相談支援専門員名簿」への記載に了承され、県や各地域において研修等の企画や講師を行うなど、地域づくり、人材育成に積極的に取り組み、中核的な役割を担えること。 (4) その他、相談支援専門員の業務に関し十分な知識と経験を有する者であり、福島県が適当と認める者であること。 上記をふまえ、受講申込の際の「受講申込登録時フォーム」の記載内容を受講者選考の参考にさせていただきます。 7 定員 50名(定員を超過した場合は、受講者を選考させていただきます。) 8 会場 郡山総合福祉センター5階集会室 (郡山市朝日一丁目29-9) 9 受講申込 (1) 申込期限 令和7年6月2日(月曜日)23時59分まで (2) 申込方法 申込ページ(上記「申込方法」の「申込ページ」に同じ):https://www.fsknet.or.jp/entry/から申込 (3) 問合せ先 申込手続き及びパソコンの操作方法でご不明な点は、下記のお問い合わせページよりお問い合わせください。 なお、それ以外のお問い合わせについては以下の連絡先にご連絡ください。 福島県相談支援専門員協会(担当:佐藤・鈴木・小宅) 電話:070-2273-4414 10 受講者の決定及び通知 受講者の決定及び通知については、福島県障がい福祉課が選考の上決定し、申込時に登録したメールアドレスへ令和7年6月上旬頃に通知します。 なお、受講決定した者には事前課題があります。詳細については、受講決定通知とともにご案内します。 11 修了証書 研修の全日程を修了した者には、福島県から修了証書を授与します。 (1) 30分以上の遅刻・早退・途中退席があった場合(連絡の有無及び理由のいかんを問わない) (2) 著しく受講態度が悪い場合(私語、居眠り、携帯電話の利用等) (3) 演習等における課題を期日まで提出しなかった場合 12 受講料(指定口座への振り込み) 10,000円 受講料の振込手数料、旅費及び滞在費は派遣者もしくは受講者の負担となります。 なお、振込先及び方法については、受講決定通知とともにご案内します。 13 その他 (1) 宿泊先、移動手段、研修中の昼食については、各自で手配してください。 (2) 申し込み頂いた皆様の個人情報は、研修に係る事業のみの目的(名簿の作成等)で使用します。他の目的で使用すること、無断で第三者に提供することはありません。 (3) 研修修了後、福島県内基幹相談支援センター及び福島県自立支援協議会人材育成部会において、「主任相談支援専門員名簿」を作成し、今後の人材育成等に活用させていただきます。 |
|