【医療機関向け】医療機能情報報告(報告、新規報告)について
- 本ページでは病院、診療所、歯科診療所及び助産所向けに御案内しています。薬局については県薬務課ページ(薬局機能情報報告)を御参照ください。
- 多くのお問合せが見込まれるため、大変恐れ入りますが、お問合せの前に本ページ掲載内容について必ず御確認いただき、なお不明点がある場合にメールによりお問合せくださいますよう御協力をお願いいたします。
重要なお知らせ
医療機能情報提供制度(医療法第6条の3に基づく医療機能情報の報告)について、これまで「ふくしま医療情報ネット(福島県総合医療情報システム)」において実施してきたところですが、医療機能情報提供制度に係るシステムの全国統一化に伴い、令和5年度定期報告・新規報告以降は「G-MIS(医療機関等情報支援システム)」により報告いただくことになりました。
・令和6年度定期報告については、令和7年2月28日までにG-MIS上で御報告作業をお願いします。
・新規報告については随時、受け付けておりますので、本ページ新規報告を御覧ください。(令和6年度に新規開設した医療情報ネット未掲載の施設が対象です。)
※福島県総合医療情報システムの医療機能情報登録機能は令和5年12月末をもって閉鎖済みです。
※ふくしま医療情報ネットによる情報提供は令和6年3月末で終了しました。
※G-MISにより報告した情報は、全国の医療機関・薬局情報検索ウェブサイト「医療情報ネット(ナビイ)」(令和6年4月1日稼働)に掲載されています。
定期報告 ※医療情報ネット掲載済の既存機関がこちらに該当します
位置付け
年に一度、医療機関が医療機能情報について都道府県知事への報告を行うものです。
令和6年度の場合、令和6年11月末時点の医療情報ネット(ナビイ)登録機関が対象です。
報告に当たっては、令和7年1月1日時点における状況を入力願います。
作業内容
下記のマニュアル等資料を御確認の上、G-MIS(https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/login/)にログインし、ホーム画面の「医療機能情報提供制度」ボタンを押下後、「定期」報告ボタンを押下して入力願います。(報告作業はPCからのみ実施可能です。タブレット・スマートフォンからは実施できませんので御注意ください。)
■各種マニュアル・資料
・ G-MIS_ログイン_操作マニュアル_1.50版 [PDFファイル/1.19MB]
・ G-MIS_定期報告_操作マニュアル_1.40版 [PDFファイル/4.42MB]
・ 令和6年度定期報告における留意事項 [PDFファイル/1009KB]
・ 令和6年度報告事項説明資料(医療)v1.0版 [PDFファイル/2.27MB]
お問合せが多い事項
よくある質問(県の別ウェブページに遷移)としてまとめましたので御確認ください。
<特に多いお問合せ例>
・G-MISユーザアカウント発行通知メールを紛失した⇒メール再送はできませんので、県地域医療課にユーザ名(ログインID)をお問合せの上、G-MISログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を押下しパスワードリセットを実施願います。
・G-MISユーザアカウントのユーザ名(ログインID)が分からない⇒県地域医療課にお問合せください。
・G-MISユーザアカウントのパスワードが分からない⇒G-MISログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を押下しパスワードリセットを実施願います。
・定期報告ボタンが押せない(点灯していない)⇒報告作業中の「随時報告」がありませんか?「報告取消」ボタンから随時報告作業を取消してください。
新規報告 ※新規開設機関がこちらに該当します
位置付け
新規開設医療機関が、医療機能情報について都道府県知事への報告を行うものです。
令和6年4月1日時点の医療情報ネット(ナビイ)未登録機関が対象です。
報告に当たっては、報告日時点における状況を入力願います。
作業内容
下記のマニュアル等資料を御確認の上、G-MIS(https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/login/)にログインし、ホーム画面の「医療機能情報提供制度」ボタンを押下後、「新規」報告ボタンを押下して入力願います。(報告作業はPCからのみ実施可能です。タブレット・スマートフォンからは実施できませんので御注意ください。)
■各種マニュアル・資料
・ G-MIS_ログイン_操作マニュアル_1.50版 [PDFファイル/1.19MB]
・ G-MIS_新規報告_操作マニュアル_1.20版 [PDFファイル/2.35MB]
・ 令和6年度定期報告における留意事項 [PDFファイル/1009KB]
・ 令和6年度報告事項説明資料(医療)v1.0版 [PDFファイル/2.27MB]
お問合せが多い事項
よくある質問(県の別ウェブページに遷移)としてまとめましたので御確認ください。
<特に多いお問合せ例>
・G-MISユーザアカウント発行通知メールを紛失した⇒メール再送はできませんので、県地域医療課にユーザ名(ログインID)をお問合せの上、G-MISログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を押下しパスワードリセットを実施願います。
・G-MISユーザアカウントのユーザ名(ログインID)が分からない⇒県地域医療課にお問合せください。
・G-MISユーザアカウントのパスワードが分からない⇒G-MISログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を押下しパスワードリセットを実施願います。
注意事項
●新規報告機関については、G-MIS報告時、全ての報告項目が空欄となっています。
●新規報告実施後、定期報告期間内に限り「定期」報告ボタンが押下可能となりますが、新規報告完了後に続けて定期報告を行う必要はありません。
●新規報告の場合、「医療情報ネット」に随時掲載可能ですが、ウェブサイト稼働開始である4月1日に間に合うよう報告期限までに報告願います。
●紙面報告を希望する機関、報告方法に関する意向が不明の機関に対しては、紙調査票を郵送しておりますので、送付された案内資料に沿って報告をお願いします。
報告事項
医療法第六条の三、医療法施行規則第一条の二の二、医療法施行規則別表第一及び平成十九年厚生労働省告示第五十三号に定める事項
(参考)医療機能情報提供制度とは/制度の全国統一化とは
医療機能情報提供制度の報告・情報提供方法が変わります(県の別ウェブページに遷移)を御参照ください。
(参考)G-MISユーザアカウント
【医療機関向け】G-MIS新規ユーザアカウント発行申請について(医療機能情報提供制度)(県の別ウェブページに遷移)を御参照ください。
(参考)各種G-MIS操作マニュアル
【医療機関向け】医療機能情報提供制度に関する各種G-MIS操作マニュアル (県の別ウェブページに遷移)を御参照ください。
医療機能情報報告に関するお問合せ先 ※原則メールによりお問合せ願います
多くのお問合せが見込まれるため、大変恐れ入りますが、お問合せの前に本ページ掲載内容について必ず御確認いただき、なお不明点がある場合に、原則としてメールによりお問合せくださいますよう御協力をお願いいたします。
福島県地域医療課 医療機能情報提供制度担当
・メールアドレス iryou@pref.fukushima.lg.jp
○件名:医療機能情報報告について
○本文:次の事項を記載して送付願います。
・医療機関名
・所在地
・代表電話番号
・担当者氏名
・お問合せ内容
・電話番号 024-521-7221(受付時間 8:30~17:15/土日祝日を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)