ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 感染症対策課 > 受診・相談について

受診・相談について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新

問1   受診についてはどのように行えばよいですか。

問2 医療情報ネットではどのような医療機関を検索すればよいですか。

問3 子供が夜間に発熱し受診の必要性について相談したい場合はどうすればよいですか。

問4 自宅療養中に症状が悪化した場合は何処に相談すればよいですか。

問5 大型連休期間中に受診が必要となった場合にはどうすればよいですか。

問6 感染拡大に備えて準備していたほうがよいものはありますか。

問7 罹患後症状に関することについて知りたいのですが。

 

問1 受診についてはどのように行えばよいですか。

事前予約を行い、マスクを着用するなど基本的な感染対策を行ったうえで受診してください。

かかりつけ医をお持ちの方は今までと同様にかかりつけ医へご相談のうえ受診いただき、かかりつけ医が対応できない場合やかかりつけ医がいない場合には、「医療情報ネット」※や「医療機関のHP」を確認し、最寄りの医療機関へご相談のうえ受診してください。

  

医療情報ネット

(厚生労働省管理の外部ウェブサイトに遷移)

【全国TOP】https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp​

​​【福島県TOP】https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=07

  ※全国TOPで「福島県」リンクを押下すると福島県TOPに移動(遷移)します。


〈参考リーフレット 医療情報ネットのご案内1〉

 

〈参考リーフレット 医療情報ネットのご案内2〉

 

 

問2 医療情報ネットではどのような医療機関を検索すればよいですか。

診療科目で内科系、小児科、耳鼻咽喉科を標榜している医療機関を検索してください。

また、医療機関の中には「基本となる時間・外来受付時間の外来特記事項」へ、発熱外来の対応内容を掲載している場合もありますので、掲載がある場合には内容をご確認いただき、医療機関へご相談ください。

 

 

問3 子供が夜間に発熱し受診の必要性について相談したい場合はどうすればよいですか。

福島県こども救急電話相談(#8000又は024-521-3790)へご相談ください。※毎日午後7時~翌朝8時まで(15歳未満へ対応)

電話相談では子どもさんの様子をお聞きし、家庭で可能な対処法などについてのアドバイスを行い、必要があれば受診可能な医療機関を案内します。

 

問4 自宅療養中に症状が悪化した場合は何処に相談すればよいですか。

まずは受診先の医療機関へご相談してください。

医療機関へ繋がらない場合や医療機関を受診しておらず、検査キットや市販薬により自宅療養中の場合に急に症状が悪化した際には福島県救急電話相談(♯7119又は024-524-3020)へご相談ください。※毎日24時間対応

電話相談では受診や救急車要請の必要性に対して専門家による助言が受けられます。

 

問5 大型連休期間中に受診が必要となった場合にはどうすればよいですか。

(1)かかりつけ医がいる方
事前に医療機関の院内掲示などにより大型連休期間中の対応状況を把握いただき、受診が必要となった際には事前予約を行ったうえで受診してください。

(2)かかりつけ医がいない方やかかりつけ医が対応できない方
大型連休期間中の対応状況については「医療機関のホームページ」や「市町村の広報誌・ホームページ」、「医療情報ネット(休日当番医の確認)」から、最寄りの医療機関の対応状況をご確認いただき、受診が必要となった際には事前予約を行ったうえで受診してください。

医療機関と連絡が取れない場合や、急に症状が悪化した場合などは福島県救急電話相談(♯7119又は024-524-3020 ※毎日24時間対応)または福島県こども救急電話相談(#8000又は024-521-3790 ※毎日午後7時~翌朝8時まで(15歳未満へ対応))へご相談ください。

 

問6 感染拡大に備えて準備していたほうがよいものはありますか。

感染拡大時には発熱患者等の増加により、医療機関へすぐに受診できない場合も想定されます。
また、感染した状況で外出することは二次感染を発生させる可能性もありますので、市販薬等を事前に準備しておきましょう。

【市販薬】
発熱等の症状が現れた際に備えて、解熱剤等の市販薬を常備しておきましょう。

【抗原検査キット】
自己検査が行えるよう抗原検査キットを備えておきましょう。※国が承認した「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されているものを選んでください。「研究用」は国が承認したものではありません。

【食料品・日用品の備蓄】
感染した場合に備えて、ゼリーなど体調がすぐれない時でも食べやすい食料(5~7日分)やトイレットペーパーなどの日用品を備蓄しておきましょう。

 

問7 罹患後症状に関することについて知りたいのですが。 

厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について」及び県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の罹患後(りかんご)症状(いわゆる”後遺症”)について」において罹患後症状に関する情報を発信しております。