5月14日~5月20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。
5月14日~5月20日は、ギャンブル等依存症問題啓発週間です。
平成30年10月に施行された「ギャンブル等依存症対策基本法」において、国民の間に広くギャンブル等依存症の理解を深めるため、毎年、5月14日から5月20日は「ギャンブル等依存症問題啓発週間」と定められています。
ギャンブル等依存症とは
ギャンブル等にのめりこむことにより、日常生活や社会生活に支障が生じている状態をいいます。
最近1年間のギャンブル経験で当てはまるものはありますか?
□ギャンブルをする時に予算や時間の制限を決めない。決めても守れない。
□ギャンブルに勝った時に「次のギャンブルに使おう」と考える。
□ギャンブルをしたことを誰かに隠す
□ギャンブルに負けた時にすぐに取り返したいと思う。
もし、上記4つのうち2つが当てはまると、ギャンブル依存症の危険度が高いと自己診断できます。
(出典:ギャンブル依存症ポータルサイト)
ギャンブル等の問題で悩んでいませんか?
当センターでは、ご本人やご家族対象に電話や来所での相談を受け付けております。
また、ご本人やご家族対象に以下のプログラムも実施しております。
(1)ギャンブル障害・回復トレーニングプログラム(S A T - G)
ギャンブルの楽しみ方を改めたい方を対象に、ギャンブル依存からの回復トレーニングプログラムを
グループで実施しています。一人で悩まず、同じ悩みを持つ方やスタッフと一緒にプログラムに取り組んでみませんか?
詳しくはこちら S A T - Gのご案内 [PDFファイル/567KB]
※初めて参加される方は、事前に相談員及び当所医師の面談が必要です。お問合せください。
(2)ギャンブル依存家族教室
ご家族のギャンブルの問題でお困りの方対象に家族教室を開催します。同じ悩みを持つご家族やスタッフと一緒に対応方法を考えてみませんか?
詳しくはこちら 家族教室のご案内 [PDFファイル/588KB]
※初めて参加される方は、事前に相談員の面談が必要です。お問合せください。
問合せ先
福島県精神保健福祉センター 電話024-535-3556
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)