ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業総合センター > ラウンド農ふくしまWeb-センター通信(R7試験研究・業務)-

ラウンド農ふくしまWeb-センター通信(R7試験研究・業務)-

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月15日更新

令和7年度 試験研究・業務の紹介

 

食味良好な「ナシ福島7号」の育成 新規掲載

  果樹研究所では、県内の主要果樹である「モモ」「ナシ」「リンゴ」の新品種の開発を行っています。
  ナシでは「幸水」よりも早く収穫でき、食味良好な「ナシ福島7号」を育成しましたのでご紹介します。

  「ナシ福島7号」の開花期は「幸水」と同時期で、8月中~下旬に収穫できる系統です。交配親は、
 「八里(やさと)」×「あきあかり」です。

  果肉に含まれる香気成分によりミルクのような甘い香りを持つのが特徴で、甘みが強く非常に多汁な
 食味です。また、ナシの重要病害である黒星病の発病が少ない傾向が見られました。試食検討会を行っ
 た結果、食味で高い評価を獲得しました。

  今後は、品種登録出願後(令和7年中)のさらなる高品質果実生産に向けて研究を進めています。

   ナシ福島7号  ナシ福島7号品質
   図1 ナシ福島7号       

 

果樹害虫 ナシヒメシンクイの発生消長と残効の長い殺虫剤 新着

  近年の高温条件により、モモ、リンゴ、ナシ等を加害するナシヒメシンクイの発生時期の長期化と
 発生回数が増加し、被害拡大が大きな問題となっています。

  2023、2024年の発生盛期の予測日は、平年と比較して、越冬世代で12~18日早く、そ
 の後の世代も平年値と比較して早まりました。

  各種殺虫剤のナシヒメシンクイに対する防除効果は、
   シペルメトリン水和剤(商品名:イカズチWDG)
   トラロメトリン水和剤(商品名:スカウトフロアブル)
   アセタミプリド水溶剤(商品名:モスピラン顆粒水溶剤)
   スピネトラム水和剤 (商品名:ディアナWDG)
   クロラントラニリプロール水和剤(商品名:サムコルフロアブル10)
 で高く、残効が長いことが明らかとなりました。

   ナシヒメシンクイ被害果    ナシヒメシンクイの発生消長
   図1 ナシヒメシンクイ被害果   図2 ナシヒメシンクイの発生消長

 

   ナシヒメシンクイ防除効果
   図3 ナシヒメシンクイ防除効果

 

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。