【電子申請はこちらから】物品購入(修繕)競争入札参加資格審査申請
電子申請を始める前に
申請内容を入力中に一定時間経過すると、申請をはじめからやり直さなければならなくなります。
入力途中の内容の一時保存もできません。
そのため、以下に記載されている事前準備を行ってから電子申請を行ってください。
※申請上の注意事項やよくある質問については、こちらのページをご確認ください。
事前準備(1) 「コード表」と「中小企業・小規模企業の区分」の事前印刷・内容確認
〇住所コード・営業種目コード・品目番号コードを入力する箇所があるので、事前に以下の「コード表」を印刷してください。
コード表(住所コード・営業種目コード・品目番号コード)
印刷後、以下の内容について申請前に確認してください。
住所:本社(本店)の所在地がどの住所コード(3桁)に該当するか確認してください。本社が県外にあり、代理人(支店長・
支社長等)を設定する場合は、支店等の所在地がどの住所コードに該当するか確認してください。
営業種目:申請する営業種目がどの営業種目コード(2桁)に該当するか確認してください。
※営業種目は3つまで選択可能です。
品目番号:申請する営業種目に応じ、申請する品目がどの品目番号コードに該当するか確認してください。
※品目番号は1つの営業種目につき、6つまで選択可能です。
〇企業規模を選択する箇所があるので、事前に以下の「中小企業・小規模企業の区分」を印刷してください。
中小企業・小規模企業の区分
印刷後、自社が中小企業・小規模企業のいずれかに該当するか、あるいはどちらにも該当しないかどうか申請前に確認してください。
事前準備(2) 必要な添付書類の確認・用意
〇必要な添付書類は以下より確認し事前に用意してください。(法人と個人事業主とで添付書類が異なります。)
添付書類一覧表(法人用)
添付書類一覧表(個人事業主用)
※添付書類については、システムの都合上、最大で4つのファイルしか添付出来ないため、上記一覧表のとおりファイル結合をお願いします。
【添付書類の一部】
・第6号様式(印刷設備状況一覧表)
・第8号様式(役員等に関する調書)
※添付書類は任意のファイル形式でアップロード可能です。
※全ての添付書類の合計のデータ容量が約7MB以上の場合、エラーとなり申請できなくなります。
6MB以下にして申請していただくか、データ容量を小さくできない場合は、添付せずにそのまま申請していただき、
別途申請先の以下いずれかのメールアドレス宛にメールで送付ください。
なお、メールの件名については、「〇〇株式会社(会社名)定例申請不足書類提出の件」とし、電子申請を行った日の翌日までに提出してください。
(不備があった場合は、担当課から修正依頼メールを送ります。)
提出先メールアドレス:入札用度課 teirei_youdo@pref.fukushima.lg.jp (県外法人、県内県北管内法人、個人事業主はこちら)
県中出納室 kenchu.suito@pref.fukushima.lg.jp (県中管内に本社を有する法人)
県南出納室 kennan.suito@pref.fukushima.lg.jp (県南管内に本社を有する法人)
会津出納室 aizu.suito@pref.fukushima.lg.jp (会津管内に本社を有する法人)
南会津出納室 minamiaizu.suito@pref.fukushima.lg.jp(南会津管内に本社を有する法人
相双出納室 souso.suito@pref.fukushima.lg.jp (相双管内に本社を有する法人)
いわき出納室 iwaki.suito@pref.fukushima.lg.jp (いわき管内に本社を有する法人)
事前準備(3) 年間取扱高(売上高)の確認
〇直前1年度分の年間取扱高(売上高)の合計を入力する項目があります。損益計算書の売上高を千円未満切捨てで入力する必要があるので、申請前に確認してください。
(個人事業主の場合は損益計算書の売上(収入)金額を千円未満切捨てで入力してください。)
〇申請する各営業種目の直前1年度分の年間取扱高(売上高)を千円未満切捨てで入力する必要があるので、申請前に確認してください。
※直前1年度分の年間取扱高(売上高)がない営業種目は申請できません。
事前準備(4) 主な取扱品目のメーカーの確認
〇以下の営業種目で申請する場合、主な取扱品目のメーカーを5つまで入力できますので、申請前に確認してください。
※入力する際、株式会社や(株)など、メーカーの法人の種類を表す文字・略号は入力不要です。
【メーカーの入力が必要となる営業種目】
「03 コンピュータ類」、「06 医療・福祉機器類」、「07 医薬品・衛生材料類」、「09 理化学機器類」、
「10 電気・通信機器類」、「15 工作機器類」、「24 楽器・音楽用品類」、「26 運動用品類」
申請用ページ
〇こちらから申請してください ⇒ 申請用ページ
福島ポータル申請手順資料 ⇒ PDF
※令和6年12月から電子申請システムが変更となっています。
【上記申請用ページから画面遷移後の案内】
1 「個人からの申請はこちら」又は「法人からの申請はこちら」をクリック。
2 新規登録又はログイン後、「福島県」をクリック。
3 福島県庁のトップページが表示されるので、「申請する」をクリック。
4 「ふくしまポータルのアカウントでログイン」をクリック。
5 行政手続きオンライン申請サービス画面が表示されたら、「申請する」をクリック。
6 カテゴリーが表示されるので、「くらし・環境」をクリック。
7 物品購入(修繕)競争入札参加資格審査申請が表示されるので、該当する申請(県内法人(以下のとおり方部毎に分類)、県外法人又は個人事業主のいずれか)をクリック。
申請窓口 | 地域名 | 市町村※本社の所在地 |
---|---|---|
【県北定例】【法人用(本社福島県)】 | 県北 | 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村 |
【県中定例】【法人用(本社福島県)】 | 県中 | 郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、 三春町、小野町 |
【県南定例】【法人用(本社福島県)】 | 県南 | 白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村 |
【会津定例】【法人用(本社福島県)】 | 会津 | 会津若松市、喜多方市、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、 柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町 |
【南会津定例】【法人用(本社福島県)】 | 南会津 | 下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町 |
【相双定例】【法人用(本社福島県)】 | 相双 | 相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、 新地町、飯舘村 |
【いわき定例】【法人用(本社福島県)】 | いわき | いわき市 |
~よくある質問(Q&A)~
【質問1】 入札参加資格審査申請のための「ふくしまポータル」のアカウント登録は必要ですか。
【回答1】 アカウント登録は必要です。アカウントをお持ちでない場合は、上記の手順2の画面より新規登録を行ってください。
なお、資格審査申請ではなく、電子入札に参加するには、別途「電子入札システム」で参加準備及び利用者登録をする必要があります。
「電子入札システム」の参加準備及び利用者登録についてはこちらのページをご覧ください。