本文
当研究会では、廃炉・災害対応ロボット分野の研究開発及び参入を促進するため、今年度、廃炉関連企業等との意見交換や廃炉現場の視察等を通した「廃炉・災害対応ロボット開発ニーズ検討プログラム」(視察等含め全10回程度、各回都度募集)を実施します。
今回は、本プログラムの第1回目として、東京電力ホールディングス株式会社の職員等を講師に招き、廃炉・災害対応ロボット分野の研究開発や参入促進の導入部分にあたる基礎講座及び意見交換を8月26日(火曜日)に開催します。
ぜひご参加ください。皆様のお申込みをお待ちしております。
1 概 要
日時 :令和7年8月26日(火曜日)13時30分~16時30分
開催場所:福島県環境創造センター交流棟 コミュタン福島 会議室
(福島県田村郡三春町深作10番2号 田村西部工業団地内)
2 スケジュール(予定):
(1)13時30分~
○開会・オリエンテーション
(2)13時45分~
○コミュタン福島展示案内
(3)14時15分~
○福島第一原子力発電所における廃炉の状況および復興の取組み
講師:東京電力ホールディングス株式会社職員(調整中)
―――15時00分~15時10分(休憩10分)―――
(4)15時10分~
○情報収集のための意見交換
講師:東京電力ホールディングス株式会社職員(調整中)
(5)15時30分~
〇課題解決のためのワークショップ
講師:科学コミュニケーター 本田隆行 氏
(6)16時30分
〇閉会
3 対象
・廃炉・災害対応ロボット研究会の会員
※会員外で参加希望の場合は、研究会入会(無料)をお願いいたします。
4 申し込み方法/申込期限
下記の専用フォームよりお申し込みください。
<申込み>
https://forms.gle/KhDcGNAdYXz4BWjq6
<申込締切日>
令和7年8月20日(水曜日)
※定員に達した場合、締め切り日前に終了することがあります。
5 その他
本プログラムでは、今回のセミナーの後、廃炉作業現場や研究開発現場の視察を企画しています。詳細が決まり次第、改めてご連絡いたします。
6 問い合わせ先
主催:福島県廃炉・災害対応ロボット研究会
<受託事業者>
株式会社ペスコ
Tel:024-523-3478
E-mail: hitech.sangaku@gmail.com