ツキノワグマにご注意ください(県北地方)
福島県ツキノワグマ目撃情報
ツキノワグマ出没特別注意報 発令中
夏の時期は山の食べ物が減るため、クマはエサを求めて人里近くまで行動範囲を広げます。
クマの目撃情報がある場所では、クマ鈴を携帯し、藪や見通しの悪い場所には近づかないようにしましょう。
令和7年度目撃情報
福島市 | 二本松市 | 伊達市 | 本宮市 | 桑折町 | 国見町 | 川俣町 | 大玉村 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 9件 | 2件 | 1件 | 12件 | |||||
5月 | 17件 | 1件 | 1件 | 19件 | |||||
6月 | 32件 | 7件 |
2件 |
1件 | 2件 | 44件 | |||
7月 | |||||||||
8月 | |||||||||
9月 | |||||||||
10月 | |||||||||
11月 | |||||||||
12月 | |||||||||
1月 | |||||||||
2月 | |||||||||
3月 | |||||||||
計 | 58件 | 10件 | 2件 | 0件 | 0件 | 3件 | 0件 | 2件 | 75件 |
ツキノワグマの目撃地点については、自然保護課のホームページをご覧ください。 → 福島県ツキノワグマ目撃情報マップ
過去の目撃情報
◇令和6年度
◇令和5年度
◇令和4年度
◇令和3年度
◇令和2年度
◇平成31年度(令和元年度)
平成31年度(令和元年度) 目撃情報 [PDFファイル/237KB]
◇平成30年度
◇平成29年度
◇ 平成28年度
クマに遇わないために!
1 クマに自分の存在を知らせましょう
熊鈴や笛、ラジオで音を鳴らしたり、大声で話をしながら歩くことで、自分の存在を知らせましょう。
2 朝・夕や黎明薄暮時の入山は避けましょう
クマは、夜間・朝晩に活発に行動しますので、朝や夕方の入山は避けましょう。また、雨・霧など天気が悪く薄暗い日は、昼間も活発に行動します。
3 クマの痕跡に気をつけましょう
木の樹皮にクマの爪痕、地面に新しいフンや足跡など、クマの痕跡が見つけたら、近くにクマがいると思って行動し、場合によっては引き返しましょう。
クマに出会ってしまったら!
1 そっと立ち去りましょう
遠くにいるのを発見した場合、あわてずにそっと立ち去りましょう。
2 騒がない
まず落ち着きましょう。大声で叫んだり、石などを投げたりするとクマが興奮して危険です。
3 そっとさがる
クマは背中を見せて逃げるものを追う習慣があります。クマから目を離さないようにして、ゆっくり後ずさりながらクマから離れましょう。
4 子クマに出会ったら・・・・
親クマが近くにいて、子クマを守ろうとして攻撃してきます。絶対に子クマには近づかず、そっと立ち去ってください。
クマ鈴の無償レンタルについて
野生鳥獣による人身被害の防止を図るために、県北管内のレクリエーション施設や観光案内所でクマ鈴の無償レンタルを実施しています。
貸し出し場所
※クマ鈴の返却期限や使用できる区域は各施設で異なります。また、休館日や営業時間につきましては、各施設にお問い合わせください。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 写真 | |
---|---|---|---|---|
福島市 | 福島県あづま総合運動公園(とうほう・みんなのスタジアム) | 福島市佐原神事場1 | 024-593-6377 | ![]() |
四季の里(福島市農村マニュファクチャー公園) 工芸館 | 福島市荒井上鷺西1-1 | 024-593-0101 | ![]() |
|
飯坂温泉観光案内所(飯坂温泉観光協会) | 福島市飯坂町十綱町3 | 024-542-4241 | ||
土湯温泉観光案内所 (土湯まちおこしセンター湯楽座) |
福島市土湯温泉町上下ノ町22-1 | 024-595-2217 | ![]() |
|
土湯温泉観光交流センター湯愛舞台 | 福島市土湯温泉町字坂ノ上27-3 | 024-572-5503 | ![]() |
|
高湯温泉観光協会(共同浴場あったか湯) | 福島市町庭坂高湯25 | 024-591-1125 | ||
十六沼公園体育館 事務所 | 福島市大笹生爼板山341 | 024-558-6151 | ||
二本松市 | 岳温泉観光協会 | 二本松市岳温泉1-16 | 0243-24-2310 | ![]() |
伊達市 | りょうぜん紅彩館 | 伊達市霊山町石田宝司沢9-1 | 024-589-2233 | |
大玉村 |
ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら ビジターセンターフロント |
安達郡大玉村玉井長久保68 | 0243-48-2040 | ![]() |
※貸出施設では下記のポスターを施設の入口や窓口に設置していますので、目印としてください。
貸出期間
令和7(2025)年8月8日~
県北地方振興局でも無償でクマ鈴をお貸ししています
県北管内のレクリエーション施設や観光案内所のほか、当局の窓口でもクマ鈴の無償レンタルを実施しています。
次の方を対象に貸し出しています。
- 県内に住所を有する個人または事業所を有する団体
- 教育旅行や観光等の目的で県内の施設等を利用する個人や団体
なお申請の際には、運転免許証等の本人を確認できる書類をお持ち下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)