高次脳機能障がいについて
高次脳機能障がいについて |
|
---|---|
脳に損傷を受けると、記憶障害や注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの症状が現れ、社会生活に支障をきたします。このような症状を「高次脳機能障がい」といいます。
お知らせ
令和6年度福島県高次脳機能障がい支援研修会県が委託しております福島県高次脳機能障がい支援室(総合南東北病院)より、福島県高次脳機能障がいに関する研修会の開催案内がありましたのでお知らせします。参加費は無料であり、ハイブリッド開催の予定です。(感染症の状況によってはオンライン開催のみとなる可能性があります。) ※本研修会は、高次脳機能障害支援体制加算の取得要件となる支援者養成研修ではありませんのでご承知おきください。支援者養成研修については令和7年度開催に向けて調整中です。 開催チラシ令和6年度福島県高次脳機能障がい支援研修会チラシ [PDFファイル/192KB] 開催日2025年3月9日(日曜日)13時30分~16時 申込方法参加を希望される方は以下よりお申し込みください。(3月6日申込締切)
福島県高次脳機能障がいに関する相談窓口福島県では高次脳機能障がいの相談窓口として、県内6箇所に圏域支援拠点を開設しております。 各圏域支援拠点の医療機関では、支援コーディネーターによる相談を受け付けております。高次脳機能障がいは分かりづらいこともありますので、もしかしたら…とお悩みの方は、最寄りの相談窓口にご相談ください。 福島県高次脳機能障がいの相談窓口 [PDFファイル/1.03MB](令和5年6月30日現在)
福島県高次脳機能障がいに関するパンフレットについて以下のパンフレットには、高次脳機能障がいの主な症状及びその対応や、利用できる社会資源及び支援が可能な医療機関・障がい福祉サービス事業所の一覧を掲載しております。ダウンロードの上、ご活用ください。 ※本パンフレットは、令和2年3月発行時点での情報となりますのでご注意ください。 福島県高次脳機能障がいパンフレット [PDFファイル/21.71MB] ※正誤表 [PDFファイル/81KB]
リンク集 |