掲載日:2025年8月27日更新
目次
サーキュラーエコノミーを知ろう!
これまでの社会は、リニアエコノミー(直線型経済)であったため、大量の廃棄物を出してきました。
しかし、資源には限りがあり、また廃棄物の処理能力にも限りがあります。このままでは、資源が枯渇しまた、処理しきれなかった廃棄物により環境の悪化が進んでしまい、私たちの生活にも大きな影響が出てしまいます。
そこで、持続可能な社会を実現させるため、日本でも、サーキュラーエコノミー(循環型経済)への転換を目指しています。サーキュラーエコノミーとは、資源を廃棄しないことを前提に製品を生産し、循環させる経済のことであり、収集運搬や中間処理を行う産業廃棄物処理業者の資源循環に対する取組は、サーキュラーエコノミー実現の大きなカギとなります。
環境にやさしい買い物をしよう!
事業者がリサイクルをしても、私たち消費者がリサイクル製品を使わないと、廃棄物のリサイクルが進みません。資源を循環させるリサイクルの輪を作っていきましょう!
エコマーク

環境保全に役立つと認定された商品につけられるマーク
グリーンマーク

原料に古紙規定の割合以上利用している商品につけられるマーク
※規定の割合
- トイレットペーパー、ちり紙:100%
- 新聞用紙、コピー用紙:50%
再生紙使用マーク

古紙パルプ配合率を示すマーク