国勢調査員の仕事

国勢調査員は、国勢調査の実施を支える重要な役割を担っています。
具体的には、調査票の配布・回収や回答内容の確認、必要に応じた訪問調査などを行います。
● 調査員説明会に参加
・市町村が開催する説明会に参加し、説明をうける。
・担当地域の調査票や説明資料を受け取る。
・調査の目的や調査票の書き方、訪問マナーなどを学ぶ。
● 担当地域の確認
・ 担当地域を巡回し、調査区の範囲の確認、住宅や建物の状況を把握する。
・どの世帯に配布するかを確認し、配布計画を立てる。
● 調査についての説明と調査書類の配布
・担当区域の全世帯に調査票を配布する。
・その際、調査の趣旨や回答方法(紙・インターネット)を説明する。
● 回答確認リーフレットの配布と調査票の回収
・回答済みの調査票を集める。
・未提出の世帯には再訪問等で回収の依頼をする。
● 回収した調査票の整理と提出
・調査票に不備がないか確認する。
・必要なら訪問して記入補助や説明を行う。
・回収した調査票を市町村に提出する。
Q1: 調査票はどうやって配布するの?
A: 各世帯を訪問し、調査の趣旨を説明した上で配布します。
オートロックマンションや単身世帯など、何度訪問しても世帯に説明することが困難と見込まれる場合は、
居住確認を行えた時点で、郵便受けに入れるなどして配布します。
Q2: 調査票の記入方法で困った人がいたら?
A: 口頭で説明したり、必要に応じて記入補助を行います。また、配布資料には記入例や問い合わせ先も記載されています。
外国人向けには多言語対応のガイドやサポートも用意されています。
Q3: 回答期限までに回答がなかった場合はどうする?
A: 再度訪問して回収を促します。
Q4: どんな時間帯に活動するの?
A: 日中が中心ですが、日中に在宅が難しい世帯など、世帯の状況により夕方や土日に訪問することもあります。
Q5: 報酬はどれくらい?
A: 報酬は、担当する調査区の数や世帯数によって異なりますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。